周囲に病気を知らせることや困りごとを相談するハードルに胆道がんの認知度の低さーアストラゼネカが、2022年11月に全国の20歳以上の胆道がん患者さん203名を対象に実施した診療・治療過程での経験や生活の変化を調べるインターネット調査で明らかになりました。
調査によれば、診断前の時点で胆道がんについて知らなかった患者さんは全体の80%を占め、胆道がんの認知度が極めて低いことが示され、胆道がん患者さんは病気について周囲に知らせることの難しさや、治療における困りごとを相談しにくいと感じていたことも浮き彫りになりました。調査を監修した神奈川県立がんセンター古瀬純司総長は、次のように述べています。
「今回の調査で、胆道がんの認知度が極めて低く、認知度の低さは胆道がん患者さんが周囲に病気になったことを知らせ、困りごとを相談する上でのハードルになっていることがわかり、初期症状や特有の自覚症状に乏しい胆道がんは、医療機関の受診が遅くなりやすいことも明らかになりました。
胆道がんは体力低下が著しく、日常生活への影響が大きい上に、病状急変で予定外の入院を余儀なくされることも多い疾患ですので、患者さんが身の周りのサポートを求めやすい環境づくりにむけて、胆道がんの正しい情報提供と認知向上が極めて重要です。胆道がん患者さんには特に、セカンドオピニオンやがん相談支援センターを活用いただきたいと思っています」
以下に同調査の概要を紹介します。
認知度が低いがために病気について身近な人に知らせる難しさ
患者さんの35%が、胆道がんと診断されたことを身近な人に知らせるのに「相手が胆道がんという病気をあまり知らなかった」ことがハードルになったと回答しました。次いで、「胆道がんがどのような疾患か説明するのが難しかった」(28%)、「相手に説明できるほど自分自身が胆道がんについて理解できていなかった」(26%)でした。
困りごとを相談しづらいと感じている胆道がん患者さん
胆道がんの治療を進めるにあたり、多くの患者さんが日常生活で困りごとを感じているにも関わらず、家族や周囲に相談しなかった方が全体の4割近くおり、相談しなかった理由としてもっとも多かったのが、「誰かに相談しても解決できないと思った」(57%)でした。この結果は、家族や周囲の胆道がんに対する認知度の低さが一因と考えられます。
胆道がん診断の経緯/見過ごされやすい体調変化
胆道がん診断の経緯としては、「体調変化を感じて自ら医療機関を受診した」(34%)、「健康診断・人間ドックで異常を指摘されて医療機関を受診」(34%)でした。診断される前の症状としては、黄疸や便の色の変化といった明らかな見た目の変化に加えて、「みぞおちやわき腹の痛み」(36%)、「食欲が落ちた」(34%)、「全身のかゆみ」(19%)といった見過されやすい体調変化もあり、体調に変化があった患者さんの39%が1カ月以上経ってから医療機関を受診していました。また、受診までに時間がかかった理由としては「重大な病気だと思わなかった」が最も多い理由でした。
胆道がん診断の経緯/見過ごされやすい体調変化
胆道がん診断の経緯としては、「体調変化を感じて自ら医療機関を受診した」(34%)、「健康診断・人間ドックで異常を指摘されて医療機関を受診」(34%)でした。診断される前の症状としては、黄疸や便の色の変化といった明らかな見た目の変化に加えて、「みぞおちやわき腹の痛み」(36%)、「食欲が落ちた」(34%)、「全身のかゆみ」(19%)といった見過されやすい体調変化もあり、体調に変化があった患者さんの39%が1カ月以上経ってから医療機関を受診していました。また、受診までに時間がかかった理由としては「重大な病気だと思わなかった」が最も多い理由でした。
セカンドオピニオンの受診状況とその満足度
患者さんの81%がセカンドオピニオンを「知っている」と回答している中、実際にセカンドオピニオンを受けた患者さんは42%にとどまりました。セカンドオピニオンを受けなかった理由については「主治医に満足していた」が50%ともっとも多い中、患者さんの一部は「治療開始が遅れる(病気が進行する)ことを避けたかった」(21%)、「主治医に言いにくかった」(12%)「セカンドオピニオンを受けられる施設が見つからなかった」(7%)と回答しました。また、セカンドオピニオンを受けた患者さんの75%が受けて良かったと回答しました。
胆道がんの治療による日常生活への影響
胆道がんの治療中・治療後に日常生活で影響を受けたこととして、調査対象者の47%が「体力の低下」と回答し、次いで多かったものは「通院の負担」(40%)、「がんの摘出手術やその後の経過」(39%)、「予定外の入院」(39%)でした。
■調査概要:胆道がん患者さんを対象としたインターネット調査で、診断から治療に至る過程での経験や、治療に伴う生活の変化を明らかにするもの。
■調査期間:2022年11月1日~30日
■調査対象:20歳以上の胆道がんと診断された方
■調査方法:インターネット調査(調査委託先:株式会社メディリード)
■調査監修:神奈川県立がんセンター総長 古瀬純司先生/胆道がんの会(デイジーの会)渡邊眞佐子氏
■胆道がん患者調査レポートの詳細は、以下のURLよりご確認ください。
https://www.astrazeneca.co.jp/content/dam/az-jp/press-releases/pdf/20230208_01.pdf
富士薬品グループのドラッグストア、がん早期発見へ線虫がん検査の取り扱い開始
複合型医薬品企業の株式会社富士薬品が、2月1日からグループ企業が運営するドラッグストアと調剤薬局10店舗で、株式会社HIROTSUバイオサイエンスが開発・提供する、線虫がん検査『N-NOSE®(エヌノーズ)』(公式サイト:https://lp.n-nose.com/)の取り扱いを開始しました。
「がんは早期発見・早期治療により生存率が大きく変わるといわれています。そこで、富士薬品は、“お客様が少しでも早く病気の可能性に気づくきっかけをつくること”は、地域のかかりつけ薬局の役割ととらえ、『N-NOSE®』を取り扱うことにしました。グループスローガン“とどけ、元気。つづけ、元気”のもと、富士薬品は今後も人々の健康により一層貢献する商品・サービスを提供してまいります」(富士薬品)
『N-NOSE』の利用手順は、①購入した検査キットを使って自宅などで採尿、②集荷サービスを利用するか指定場所へ提出、③後日検査結果が送られてくる流れです。
取扱いを開始した店舗は、セイムスさいたま新都心薬局(埼玉県さいたま市)やドラッグセイムス新橋日比谷口店(東京都港区)など関東を中心に10店舗。
同社によれば、「当該店舗はN-NOSE公式サイトで検査キットを購入された方が検体提出のために利用することも可能です。販売価格は、1個14,800円(税込)。なお、取り扱い店舗は今後段階的に拡大する予定」とのことです。
■取り扱い店舗一覧
◇運営会社:株式会社富士薬品
<東京都>
ドラッグセイムス新橋日比谷口店 https://store.seims.co.jp/map/9433
ドラッグセイムス池袋西口店 https://store.seims.co.jp/map/9395
ドラッグセイムス田町西口店 https://store.seims.co.jp/map/9400
スマイル薬局福生調剤 https://store.seims.co.jp/map/5354
セイムスさいたま新都心薬局 https://store.seims.co.jp/map/9306
<千葉県>
ドラッグセイムス千葉富士見店 https://store.seims.co.jp/map/9368
<神奈川県>
ドラッグストアスマイル鴨居南口店 https://store.seims.co.jp/map/5131
◇運営会社:株式会社モリキ
<長野県>
アメリカンドラッグフォレストモール佐久平店 https://store.seims.co.jp/map/3923
◇運営会社:株式会社ユタカファーマシー
<岐阜県>
ドラッグユタカ林町店 https://store.seims.co.jp/map/31074
<滋賀県>
ドラッグユタカ甲西中央店 https://store.seims.co.jp/map/31052