がん患者さんと家族のためのWEBサイト

自治医科大学附属さいたま医療センター、膵がんの早期発見に特化した膵がんドックを開設

PETCT検査を用いた総合がん検診を行ってきた自治医科大学附属さいたま医療センター(センター長:遠藤 俊輔、日本膵臓学会認定指導施設、日本肝胆膵外科学会高度技能修練施設A)は、「特に膵癌が怖い」といった利用者の声が非常に多く寄せられたことから、早期膵がんやその前がん病変の発見を目的とした膵癌ドックを開始することとし、2023年9月11日受診分から検診膵がんドックをスタートします。
同センターでは、膵がんドック開設の背景について次のように述べています。
「近年、日本でも膵がんに罹る人が急速に増えており、著名人が膵がんでお亡くなりになったことなどを報道で目にする機会が増えたため、一般の方々の膵がんへの注目度がアップしています。膵がんは極めて治療成績が悪く、治癒のためには早期発見が何よりも大切ですが、他のがんと違って、いわゆる検診が通常行われず早期発見が非常に困難です。
 膵がんドックの検査の内容は、血液検査、超音波検査、MRI検査、超音波内視鏡検査で、これらを組み合わせて行うことでPETCT検査では発見できないような早期膵がんやその前がん病変を発見することを目的としています。検査は当院在籍のスペシャリストが担当し、約半日で終了します。膵がんドックを実施している施設、特に大学病院は全国にも数えるほどしかありません。膵がんを恐れている人だけでなく、膵がんの医学的危険因子(糖尿病、家族歴、慢性膵炎、喫煙など)がある人にも、当院の膵がんドックの取り組みを知っていただき、是非、多くの方々に利用していただきたいと思っています」
<検査概要>
■検査日時:毎週月曜日(定員2名)
■受付:8時30分/9時
■検査終了:12時/12時30分
■結果報告:検査から約2~3週間後に医師から検査結果を報告
<検査内容>
(1)血液・腫瘍マーカー検査
膵臓疾患および糖尿病が疑われるときのスクリーニング検査と膵癌が存在するときに異常をしめす腫瘍マーカーを検索します。腫瘍マーカーの多くは、がん細胞が異常な代謝をしていることで異常に増加する成分です。血液一般検査、アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン、エラスターゼ1血糖、HbA1c、CEA、CA19-9、DUPAN-2
(2)超音波検査膵がんを疑った場合や膵がんのリスクが高い場合、超音波検査を行うことは有用です。他の画像検査と相補的に活用することで膵がんの早期発見につながることが期待できます。
(3)MRCP検査
膵がんは膵管に影響を及ぼすことが多いため、膵管の形の異常を検出するMRCP検査は診断に有用です。またCT検査と比較して放射線被爆がないため、膵がん診断において広く用いられることが期待されています。
(4) 超音波内視鏡検査
超音波内視鏡検査は、他の画像検査と比較すると膵がんを高感度で検出することができるため、特に小膵がんの診断に重要な役割を担っています。ただし内視鏡検査下に行うため、少し体に負担がかかります。
<施設概要>
■施設名:自治医科大学附属さいたま医療センター
■所在地:埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847
■電話番号:048-647-2111
■診療科:内科、循環器内科、小児科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、産婦人科、皮膚科、形成外科、リハビリテーション科、麻酔科、放射線科、精神科、歯科口腔外科、病理診断科、救急科

切除不能局所進行食道がんに対する導入化学放射線療法の予後改善効果を証明
関⻄医科大学外科学講座山﨑誠准教授らの研究チーム
   学校法人関⻄医科大学外科学講座(教授・関本 貢嗣)の山﨑誠准教授らの研究チームは、切除不能な局所進行食道がんに対する一次治療として、化学療法と化学放射線療法の有用性を検討する多施設共同ランダム化比較試験を行い、導入化学療法は導入化学放射線療法に比べて局所再発率が高く、予後改善効果も認めなかったという研究結果を発表し、その論文が2023年5月4 日付の『British Journal of Cancer』(インパクトファクター:9.082)に掲載されました。 
 この研究で導入化学放射線療法は、導入化学療法に比べて局所の再発を抑える効果や予後改善効果も高いという可能性が示唆されるとともに、導入療法後の外科手術が、比較的安全に施行できる結果も得られ、集学的治療による切除不能局所進行食道がんの⻑期予後改善が期待されます。

CNJが9月9日に会場とオフライン参加の男性乳がん患者の交流会『第14回メンズBC会』
認定NPO法人キャンサーネットーワークジャパン(CNJ)主催の男性乳がん患者の交流会『第14回メンズBC会』が、都内港区立のがん在宅緩和支援センター(ういケアみなと)で開催されます。
「2018年1月から、男性乳がんの方が気軽に集まれる会を開催しています。男性乳がんの罹患率は女性乳がんの1%弱と大変少なく、女性に比べ5~10歳程度高い年齢層に発症すると言われています。男性乳がん患者さんは人数が少ないため、「同じ男性乳がんの患者さんに聞いてみたいことがあっても、話をする機会がない」という声を聞きます。今回も前回につづき、会場参加とオンライン参加のハイブリッドで開催したいと思います。ご自身の都合に合わせてご参加ください」(CNJ)
■開催日時:2023年9月9日(土)13時30分〜16時
■参加費:会場500円/オンライン無料
■特特別ゲスト
◇沢田晃暢(NTT東日本関東病院乳腺外科部長)
趣味はスポーツ鑑賞(年齢的に参加して動くのはきつい)特にサッカーをこよなく愛しております。ドライブも大好きで、夜明けの、あの明るくなる空のもとを運転するのが大好きです。乳がんに関しては、診断、手術、治療とオールマイティに研究しております。疑問点は何でもお聞きください。
◇下村昭彦(国立国際医療研究センター 乳腺・腫瘍内科/臨床ゲノム科)
2007年滋賀医科大学卒業、JR東京総合病院初期研修、虎の門病院外科レジデントを経て、2012年虎の門病院臨床腫瘍科医員、2014年国立がん研究センター中央病院先端医療科がん専門修練医、2015年国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科医員を経て、2019年より現職。腫瘍内科医として、乳がん、婦人科がん、原発不明がん等の診療を行いながら、乳がんを中心とした研究を行っています。
■申込み:会場https://ws.formzu.net/fgen/S82766935/オンラインhttps://ws.formzu.net/fgen/S82766935/

がんサバイバー・クラブ メールマガジン情報
『ジャパンキャンサーサバイバーズデイ(JCSD)2023』レポートが公開
 がん患者・家族が必要な支援を受けられるように情報を提供するイベント『ジャパンキャンサーサバイバーズデイ(JCSD)2023』のイベントレポートが公開されました。
 「医師やがん体験者による講演、トークセッションに加え、約30の支援団体・企業が会場にブースを出展。ハイブリッド開催となった今年の来場者は389名。オンライン配信の視聴者数は486名にのぼりました。多数のご参加ありがとうございました。 レポートでは、大盛況のうちに幕を閉じたJCSD2023当日の様子を、『各講演のアーカイブ動画』とともに振り返ります。当日参加できなかった方も、もう一度おさらいしたい方も、ぜひご覧ください」

▼イベントレポートはこちら

キャンサーサポートアライアンスメンバーのキャンサーフィットネス後援イベント、
神戸で『第4回がんと運動 全国キャラバン』
一般社団法人キャンサーフィットネスは、がんになっても体力をつけ生活の質を向上させる方法を知っていただき明日への希望につなぐプログラムを全国12都市で開催します。9月3日には、神戸大学総合研究拠点コンベンションホールで『第4回がんと運動 全国キャラバン』が行われます。詳細は以下の通り。
開催日時:2023年9月3日(日)13時~15時
■場所:神戸大学統合研究拠点コンベンションホール内208セミナー室(ポートライナー「計算科学センター駅」より徒歩1分)
◎youtubeでの配信あり(申込が必要です。
■参加費:無料(現地参加・オンライン)
■主催:一般社団法人キャンサーフィットネス
■後援:公益財団法人日本対がん協会 等
※秋田、愛媛、沖縄、西東京、長崎、北海道、福島、福岡と続きます!
▼詳細・申し込み(事前申込制)http://cancerfitness.jp/
◎その他のイベント情報はhttps://www.gsclub.jp/event-list
<好評連載シリーズ>
◆クリコ流 ふわふわ介護ごはん第20回『見て涼しく食べて爽やか~浮世絵に見る夏の涼』
*葛粉でゼリーのフルーツポンチ https://www.gsclub.jp/tips/21040
◆がんのココロ第71回 私たちなりの「最高の送り方」https://www.gsclub.jp/tips/21090
◆村本高史の『がんを越え、”働く”を見つめる』 第16回ダイバーシティ&インクルージョン②女性活躍の裏側で https://www.gsclub.jp/tips/21133

PAGE TOP